みなさん一度は牛乳飲んだことありますよね?なんなら学校の給食で飲まされたことがある方も多いのではないでしょうか。でも牛乳って実は体にあまり良くないという話も出ています。今回は牛乳が体に 与える影響について話していきます。
健康への栄養
厚生労働省や世界中の研究者たちが牛乳やヨーグルトなどの乳製品を多く摂取すると男性の場合は前立腺がん、女性の場合は卵巣がんや乳がんになるリスクが高まるという研究結果を報告しています。さらに乳製品には飽和脂肪が多く含まれており、これが心臓病などの病気のリスクを上げてしまうと言われています。
日本人の身体は牛乳に耐性がない?
日本人のほとんどが乳糖不耐症で下痢や腸にガスが溜まったりしてしまいます。僕もその1人で、高校生まで牛乳を毎日最低500mlは飲んでいて、頻繁にお腹を壊していました。
牛乳からはカルシウムを補給できない
成長期にはよく牛乳をたくさん飲んでカルシウムを摂れば骨が強くなって身長も伸びるなどど言われたりしがちですが、牛乳からカルシウムを摂っても骨を強くしたり、身長が伸びたりすることはないという研究結果がでています。カルシウムは海藻類や小松菜などに豊富に含まれていたりしますが、僕はサプリメントから摂取しています。
牛が育てられているところは不衛生?
牛といえば広い牧場で放し飼いされているのをイメージしますが、実は農家の4分の3が牛舎の中で牛を繋いだまま飼っています。狭い場所で一生を過ごすのです。これが衛生的に良いわけありませんよね。牛もかなりのストレスが溜まっていると思います、、
また、農薬や抗生物質などが牛乳の中に残留している可能性もあります。
あの有名な米国の牛乳メーカーの老舗(ボーデン)が倒産
米国では消費者の牛乳離れが進んでおり、牛乳業界が苦境に直面しています。その中であのアイスで有名のボーデン社が2020年の1月6日に破産を申請しました。
プロテインを飲んでいる人へ
コロナウイルスの影響で多くの人が自宅にいる事が増え、筋トレをする人も増えたのではないのでしょうか。それと同時にプロテインを飲む時にプロテインの粉を牛乳と混ぜて飲んでしまっている人もいると思います。今すぐやめてください。ホエイプロテインというのはそもそも牛乳から取り出したものなのでせっかくタンパク質を取り出したのにそれをまた牛乳に溶かして飲むというのは勿体ないです。また、牛乳には脂肪が含まれている為、プロテインの吸収が遅くなってしまいます。今では水で溶かしても美味しく飲めるプロテインがたくさんあります。その中でもおすすめのプロテインを2つ下記にリンクを貼りましたのでぜひ水に溶かして飲んでみてください。
今回は牛乳が体に与える影響について話しました。少しでも参考にしていただけると嬉しいです。